2025/08/04
こんにちは!Free Study うえたかです。
夏休みの宿題といえば、多くの小学生が頭を悩ませる「読書感想文」。
「何を書いたらいいかわからない」「本を読んだけど感想が出てこない」そんな声をよく耳にします。
そこで先日、当教室では【読書感想文講座】を開催しました。
今回は親子での参加も大歓迎!
お子さまだけでなく、保護者の方にも「感想文の書き方」を知っていただくことで、ご家庭でのサポートもスムーズになります。
読書感想文は「作文の一種」と考えよう
講座では、まず「読書感想文って何?」という基本から始めました。
難しく考えがちですが、実は「本について書く作文」と捉えれば、ぐっとハードルが下がります。
特に強調したのは、本選びについて。
- 自分の好きなテーマの本を選ぶ
- 「本選びで評価はされない」
- 「絵本でもいい」「背伸びしない」
これらを覚えておけば、本選びで悩む時間を減らし、楽しく読書に向き合えます。
音読タイムで「聞くだけ読書」を体験
講座の中盤では、実際に絵本「かたあしだちょうのエルフ」を音読しました。
この作品は、長年愛される名作。
勇敢な片足のだちょうエルフの物語は、子どもたちの心に響くメッセージがたくさん詰まっています。
参加者の皆さんには「聞くだけ読書タイム」として、リラックスして物語を楽しんでいただきました。
読み聞かせを聞くことで、文字を追うことに集中しすぎず、純粋に物語の世界に浸ることができるのです。
意見交換で「感想」の引き出し方を実体験
音読の後は、みんなで意見交換。
- 「心に残った場面はどこ?」
- 「好きなシーンはなぜ好きなの?」
- 「主人公になってみて、あなたならどうする?」
こんな質問を投げかけながら、自然と感想が出てくる体験をしてもらいました。
お子さまたちからは「エルフが勇敢だと思った」「みんなを守るところがかっこいい」など、素直な感想が次々と飛び出しました。
早速の成果!6年生が感想文を完成
嬉しいことに、週明けには受講生の6年生が、学んだことを活かして感想文を書き上げ、見せに来てくれました。
構成もしっかりしていて、自分の言葉で感想が書けている素晴らしい作品でした。
「完成までの近道」として伝えた方法を実践してくれたことが、何より嬉しく思います。
Free Study うえたかの想い
当教室では「わかるまで、とことん」をモットーに、お子さま一人ひとりに寄り添った指導を心がけています。
読書感想文も同じです。
苦手意識を持つ前に、「書くって楽しい」「自分の考えを表現するって面白い」と感じてもらえるよう工夫しています。
今後も、夏休みの宿題サポートはもちろん、お子さまの「できた!」が増える講座を企画していきます。
Free Study うえたかでは、通常の学習指導に加え、このような特別講座も随時開催しています。
お子さまの学習でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
お問い合わせ:090-4351-5493
営業時間:14:00~19:00(長期休暇:10:00~17:00)