Instagram
電話090-4351-5493 LINE公式アカウント

正しいアルファベットの書き方が、英語学習の第一歩!~土曜日の英語教室から~ | Free Study うえたか

  • HOME
  • ブログ
  • 正しいアルファベットの書き方が、英語学習の第一歩!~土曜日の英語教室から~ | Free Study うえたか

2025/09/17



こんにちは!海田町の学習教室「Free Study うえたか」です。

毎週土曜日は、小学生のみなさんと一緒に英語を楽しく学んでいます。
今日は、うえたかの英語教室で特に大切にしている「アルファベットの正しい書き方」についてお話しさせていただきます。


4線ノートで基礎をしっかり身につける

うえたかの英語教室では、アルファベットを4線の上に正しく書くことを徹底的に指導しています。

「えっ、そんなことから?」と思われるかもしれませんが、実はこれがとても重要なんです。
元教員として中学生も指導してきた経験から言えることですが、中学生になってからも、アルファベットを正しく書けない生徒さんが案外多いんですよ。


特に小文字は要注意!

アルファベットの中でも、特に小文字の書き方でつまずくお子さまが多いです。

例えば:

  • 「b」と「d」の向きを間違える
  • 「p」と「q」を混同してしまう
  • 「a」の書き順が違う
  • 「g」の下の部分の書き方があいまい

一度間違えて覚えてしまうと、後から修正するのは本当に大変です。
だからこそ、小学生のうちに正しい書き方を身につけることが大切なのです。


ローマ字も同じ4線ノートで練習

英語だけでなく、ローマ字の練習も4線ノートを使って行っています。

ローマ字は小学校3年生から学習しますが、これも英語学習の基礎となる大切な要素です。
「ヘボン式」と「訓令式」の違いなども、実際に手を動かして書きながら覚えていきます。


中学生になってから困らないために

中学校に入ると、英語の授業スピードは一気に上がります。
単語を覚えたり、文法を理解したりと、やることがたくさん!

そんな時に「アルファベットの書き方があやふや…」では、本来の学習に集中できません。
小学生のうちに基礎をしっかり固めておけば、中学校の英語学習もスムーズに進められます。


うえたかの英語教室は「何度でも練習OK」


うえたかの特徴は、お子さまが「できた!」と感じられるまで、何度でも練習できること。

  • 今週できなかったことは、来週また挑戦
  • 納得いくまで何度でも書き直しOK
  • 一人ひとりのペースに合わせた指導

焦らず、着実に、基礎を身につけていきましょう。


まとめ

「アルファベットをきれいに書く」

一見地味な練習かもしれませんが、これこそが英語学習の土台となります。
うえたかの英語教室では、この基礎の部分を大切にしながら、楽しく英語を学んでいます。

毎週土曜日、お子さまの「できた!」の笑顔が見られることを楽しみにしています。

体験授業も随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。


Free Study うえたか
〒736-0014
広島県安芸郡海田町三迫1-2-15-26
TEL:090-4351-5493
営業時間:14:00~19:00(長期休暇:10:00~17:00)

#海田町 #海田 #小学生 #塾 #学習教室 #英語教室 #安い #基礎学習 #アルファベット

Facebook Instagram Twitter